ふしぎ体験!羽黒の観音さま
胎内市羽黒(はぐろ)という地域で
毎月16日、決まって密やかな行事が行われているのを
ご存じでしょうか・・・
・・・と、ミステリータッチで始まりました今回は
市民でも知る人の少ない、貴重なご祈祷・ふるまい体験
「羽黒十一面観音」をご紹介します!
初めての私(カメラ女子)、参加する前からオドオド。
「観音さまは山の上にあるらしい」というザックリした情報を得て、
歩きやすい靴と服装で出かけました。
正解ー!これは山登りだー!!
こんな感じの階段や山道を、てくてく登ること20分ほど・・・
お堂に到着!
すでに多くの人が訪れていました。
新参者、どうしたら良いかウロウロ・・・。
「どうぞどうぞ!」「よく来たね!」「お茶飲んで!」
皆さんから優しい声がかかります。
本当にうれしい!
ご祈祷代、ふるまい(お斎)代として
お包み1000円を納めると、
さらにお神酒と御供菓子を頂けます。
その後、若い和尚さまのご祈祷が15分ほど。
参拝者全員の名前を読み上げ、
「家内安全、商売繁盛、災厄駆除、
安産満足、病気平癒、健康長寿、
学業成就、心願成就、交通安全・・・」
と、お願い事いっさいがっさい、一度にご祈願くださいます。贅沢~!
そして始まった、羽黒のおばあちゃんのふるまい。
「たくさん食べて」「おいしい?」「おかわりどぉ?」
おばあちゃん達、明るく賑やか、とにかくお元気です。
お堂の横にある炊事場を見せてもらいました。
THE 日本の原風景!
山の清水、薪で煮炊きしたごはんやおかず。
真ごころのこもったこの料理は
「観音さまのごちそう」と呼ばれています。
その名の通り、これ以上ないくらい、美味しいごちそうでした。
ご本尊、元気なおばあちゃん達にお会いできるのは
毎月16日。※8月のみ9日開催
年間通して変わらず、雨の日でも雪の日でも開催されます。
「またおいで!」
心も体も洗われる、大満足の体験。
予約は不要で、誰でもお出かけいただけますが、
私のように初めて行く方は不安かも・・・。
![]() |
そんな時は、胎内市観光ボランティアガイドをご利用ください! (ホームページの「歴史をめぐる」タブ内参照) |
今回ご案内頂いたのは、
地元を知り尽くしたガイド、南波正夫さん。
ご希望により
羽黒三社もご案内頂けます。
羽黒三社。
今回ご紹介した羽黒十一面観音の場所はコチラ!
駐車場もございます。↓↓↓
コメント
コメントを投稿